ニュース/メディア関連


河内音頭グランプリ 連のご紹介 NPO法人観光ボランティアガイドの会 

  

FMちゃお特別番組 「河内音頭グランプリ出場連ピックアップ」

今回取材しましたのは、今年初出場となるNPO法人観光ボランティアガイドの会です

事務局で練習されていた皆さん。踊りだけではなく、当日に使うものの準備をされていましたよ。

それは・・・手作りの「お面」!八尾にゆかりのある人物のお面をつけて、

当日河内音頭を踊るんだそうです。聖徳太子、称徳天皇、今東光など18人。

どんな人物が出てくるか楽しみですね。当日は観光ボランティアガイドの会のPR、

八尾の歴史に関心を持ってもらうことを意識して頑張りたい、とおっしゃっていました。

FMちゃおさん「取材日記」から。

 2014 夢のコットンロードin佐堂 08.07.木

   

道路の高架下って、なんだか殺風景だったり雑然としていたりしますよね。

ところが、中環の森(大阪環状線 佐堂東交差点)には青々として豊かなオアシスが存在することをご存知ですか?ここには、河内木綿の畑があります。

 

畑は交差点側の南エリア、中エリア、北エリアの三か所。畑の世話は、皆さんが交代で週に3日。その中で全体の作業は月1回行っていらっしゃいます。手間と愛情がかかっています。今回の作業では、水やり、土よせ、草刈りなど。それに加え、添え木に横棒を付け足し倒れてしまわないようにしました。(台風が来ても、これでばっちり)また、葉や実に栄養が行き渡るよう芯止めもしました。作業は、いつも通り1時間程。汗だくですが、皆さん楽しそうでした。多くの車がいきかう狭間で、歴史ある「河内木綿」が芽吹き育ち、息をしているって不思議でもあり大切なことでもあると私は感じました。皆さんも、参加してみては如何でしょうか。日差しの中河内木綿を育てていく作業は、心にも楽しみの種が宿るはずです。ご興味をお持ちになられた方は…■NPO法人 河内木綿藍染保存会■

tel:072-923-1246へお問い合わせください。★ちなみに、次回の全体での作業は9/4(木)AM9時からです。★

FMちゃおさん「取材日記」から。

「2014年度八尾市観光ボランティアガイド養成講座 ⑤」

08.02.土 

こんにちは、吉田健二です。今日は、朝10時から新八尾図書館 4階 会議室で行われました、第3期ボランティアガイド養成講座 第5回「八尾の歴史に影響した人」に行ってきました^^ この養成講座は全7回あり、最後の7回目には養成講座修了検定があるそうです。

今回は、先輩ガイドさん達が八尾の歴史に関係する人達の事をプロジェクターを使いながら分かりやすくお話されていました♪内容は物部守屋、弓削道教、藤堂高虎、木村重成、西村市郎右衛門、伴林光平、久保田信吾、萩原朔太郎、大石順教尼、西岡京冶についてです。今季の養成講座も残すところあと2回という事もあり、受講生の皆さん何時も以上に真剣な表情で聞いていました♪この模様は近日放送予定です。

お楽しみにー^^ 

FMちゃおさん「取材日記」から。

「2014年度八尾観光ボランティアガイド養成講座④」

07.26.土

 

こんにちは。後藤瑞季です。

 

本日、午前9時30分から行われた「八尾の魅力ボランティアガイド養成講座④」を取材してきました。

近鉄久宝寺口駅に集合したのは、20名近い人参加者の方々。

中には、夏休みということでお子さんもご一緒に来ている方もいました。

また、いままで都合が合わず参加出来なかったけど、今回はじめてさんかする、という大学生の方もいました。今回のテーマは「久宝寺寺内町と八尾寺内町」です。まず、はじめに向かったのは、コットンロード綿畑。今は綺麗な黄色い花が咲いていました。また、河内木綿藍染保存会の「村西工房」さんでは、河内木綿についてのお話や、藍染の方法などを教えていただきました。参加者の皆さんは、なかなか聞けないお話に興味津々の様子でした。久宝寺城址や久宝寺寺内町を巡り、歴史ある街並みを歩きました。

また、染工房「仙波」さんでは、暖簾の染め方や合わせ方などをお話していただきました。

そしてこれは「ボランティアガイド養成講座」なので、参加しているのは、ボランティアガイドの卵の皆さんです。なので、各所での説明も「ここで説明するべき場所は~」や「神社ではいつ誰が作ったか、祭神は誰かという点を説明してください」など、ガイドとしてのポイントに重点をおいて説明していました。

また、本日ガイドを務めた方々の中には、昨年の養成講座を受講したという「先輩」もいました。

最後にガイドの先輩方から、今期の養成講座受講生の方々へエールがおくられていました♪

FMちゃおさん「取材日記」から。

花咲かそ、夢咲かそ、八尾綿(わた)の花③~支柱立て~

2014/07

本日は大阪中央環状線佐堂交差点にある畑、「夢のコットンロードin佐堂」にお邪魔しました。こちらの畑では河内木綿藍染保存会を中心に、地域の伝統文化である河内木綿のことをもっと知っていただく為に綿の栽培をされており、先月は美園小学校4年生のみなさんも協力して苗の植付けが行われました。今日は杭打ち、そして苗が違った方向へ伸びて

いかないように杭の間に細い棒を渡したり、苗自体を紐で棒と軽く結んだりする作業が行われ、私も北側の畑をお手伝いさせて頂きました。「あっという間に大きくなるよ」「蕾が出てきたからもう花が咲くね」とお話をされていて、大切に育てられている事がとても伝わってきました。あいにくの雨模様でしたが参加されたみなさんは雨にも負けずに作業を行われていました!

取材:吉原麻梨子

FMちゃおさん「取材日記」から。

「2014年観光ボランティアガイド養成講座 第3回 高安古墳群(実習)」

こんにちは、吉田健二です。今日は第三回 観光ボランティア養成講座 高安古墳群(実習)に参加させて頂きました。朝9:30に集合場所の服部川駅前に集合したのは20名ほど、コースは俊徳丸鏡塚古墳~佐麻多度神社~芝塚古墳跡~伴林光平の墓~玉祖神社~神立茶屋辻・高安の女歌碑~神立地蔵堂~十三街道道標~愛宕塚古墳

~向山古墳~高句麗・好太王碑(複製)~西ノ山古墳~花岡山古墳跡石碑~心合寺山古墳で、およそ7キロの道のりでした^^その他にも道中にある石碑や御地蔵さまなどについて細かく説明して頂いたり、実際に古墳の中に入ったり古墳の上に登って景色を見たりと、ただ勉強!!と言う訳ではなく楽しく学ぶ事が出来ました^^楽しみながらもガイドを聴いている皆さんの目は真剣そのもの、ガイド中に質問も飛び交っていました(@_@)

さすがガイドを目指している皆さんですね♪

FMちゃおさん「取材日記」から。

「2014年度養成講座 第2回物部の守屋コース」

こんにちは。後藤瑞季です。本日は、八尾市観光ボランティアガイドの会が主催する「2014年度養成講座 第2回物部の守屋コース」を取材してきました。これは、6月7日に開講された「八尾の魅力ボランティアガイド養成講座」の第2回目の講習であり、受講生の皆さんにとっては初の実習でもあります。

午前9時30分に、集合場所である近鉄バス南木の本バス停から出発したのは、総勢21名の参加者の皆さん。今回は「新たにガイドを目指す方向けの講座」ということで、通常のガイドとは少し違った内容でした。観光ボランティアガイドの会の皆さんが先輩ガイドとして、ガイドとしての心得を伝えていました。

 

例えば「周囲に気を配る」や「ガイドする自分自身が楽しんで伝える」など、案内する側としての注意点があげられていました。本日は「物部の守屋コース」ということで、物部守屋に関係する史跡を中心に巡りました。南木の本バス停から、八尾市内3か所にある樟本神社をそれぞれ巡り、守屋池や大聖勝軍寺を経由し、最後は安中新田会所跡旧植田邸に向かいます。受講生の中には、子どもが八尾の郷土カルタをしているのを見て史跡に興味を持ち、また子どもにその内容を詳しく伝えられるようになりたくて…と仰っている女性もいらっしゃいました。受講生の皆さんは、先輩ガイドの方のお話を真剣な表情で聞いていましたよ♪

FMちゃおさん「取材日記」から。

[歴史コース]八尾ゆかりの人物の足跡を訪ねて6月8日(日)

FMちゃお様より取材して頂きました

06.08.日 ハイキング 八尾ゆかりの人物の足跡を訪ねて

こんにちは、吉田健二です。 今日は、八尾市歴史観光ボランティアガイドの会主催~ハイキング{歴史コース}八尾ゆかりの人物の足跡を訪ねてに参加させて頂きました! 

コースは西村市郎右衛門碑-弓削神社-由義神社-矢作神社-伴林光平の碑-長柄神社-河内音頭記念館-常光寺-新八尾図書館 今東光資料館-安中新田会所跡 旧植田家住宅 の距離にして7.2キロ!! ボランティアガイドの方の丁寧な解説を聞きながら 八尾ゆかりの人物についてお勉強しました^^ ガイドも堅苦しいものではなく、絵本などを取り入れた楽しいものばかりで 最後まで楽しく飽きずに聞くことができました♪ 今日の模様は近日放送予定です。 お楽しみにー☆

FMちゃおさん「取材日記」から。

八尾の魅力ボランティアガイド養成講座 6月7日(土)

こんにちは!賀屋朋栄です^^

今回は、今年で第3回を迎える八尾の魅力ボランティアガイド養成講座の開講式にお邪魔してきました。

今回を含め全7回で進められるこの講座。

初回に参加していた受講生の皆さんは11名。

まず最初に八尾市立歴史民俗資料館元館長の橋本先生から、八尾の歴史についてお話があり、その後ボランティアガイドの先輩方からボランティアガイドを通じて得た経験についてのお話がありました。

受講生の皆さんの自己紹介もあったのですが、皆さん受講されたきっかけは様々!

八尾の事をよく知りたい!という方もいれば、人前でしゃべれるようになりたい、子ども達に地元を愛してほしい、などなど。

年齢層も幅広く、楽しい講座になりそうです^^

次回から実際にコースを回っての実習がはじまります。

ボランティアガイドとして活躍できるようにと、皆さん気合が入っているようです。

FMちゃおさん「取材日記」から。

今回の模様は6月17日(火)の八尾市からのお知らせ

6:00~、8:30~(再)、17:30~(再)、22:30~(再)でお届けします。

 ニュース/イベント関連


平成26年度 事務所移転の件 有難うございました!皆様のおかげで無事引っ越し完了

11月29日(土)現事務所10時より積込、新事務所荷卸し(桝井、大西、二保、岩畑、小谷、松本、山本、吉田、近藤、東原、山田、森、横井、美馬、高山)15名参加

11月30日(日)新事務所にて荷物の整理(坂上、大石、大石、阿部、田中、松岡、吉田、吉永、山長、高山)10名

12月1日(月)より事務所を下記場所へ移転した。会員は一度来訪してください

火曜、木曜の事務所番を皆さんにお願いします!

八尾市本町2丁目6番21号萩埜ビル201号(旧図書館西側)電話・FAX番号は変更なし

平成26年 八尾市戦争遺跡めぐり 12月6日(土)午前9時~12時

9時JR志紀駅東集合  9:15 受付 9:30出発  9:45志紀町西公園⇒10:10自衛隊⇒11:25 田井中墓地⇒11:45志紀図書館解散

参加者30名 大西、小谷、松岡、森、高山 各氏案内

平成26年度 事務所移転の件

12月1日より八尾市本町2-6-21萩埜ビル201号(旧図書館西側)へ移転します。

11月29日、30日引越作業をお手伝い下さい 清掃、ゴミ出しの協力お願いします

平成26年度 十二史の会ツアー11月17日(水)JR八尾駅 10時

物部・蘇我の戦いと植松新田会所跡コースを案内する7名位

宝積寺跡、守屋の墓、植田邸等を案内する(桝井、塚口、田中

平成26年度 河合町郷土をまなぶ会のツアー 11月17日(月)下見

(実施は27年2月16日)

JR志紀から由義神社、植田邸等からJR八尾まで案内 (50~60名のツアー)

(田村、高山、山本)

平成26年度 エアーフエスタ6052 11月16日(日)開催

9時~12時 8:50八尾南駅下集合(自転車で)

地下鉄八尾南駅、およびJR志紀から自衛隊までの道案内をする

10名必要(山下、箕作、松本、横井、近藤、高山)

平成26年度 大阪府建築士事務所協会のツアー 11月7日下見

(実施日は27年5月の予定)

近鉄八尾駅タクシー乗場 9時(高山、大西)

しおんじ山から高安城倉庫址、信貴山等を案内する

ハードな下見でした

平成26年度 河内木綿畑撤収作業 11月6日(木)9時~10時

木綿畑の撤去 (松本、岩畑、近藤、吉永、高山)無事終了しました

平成26年度 シルバーリーダー養成講座 第2回

11月4日(火)八尾社会福祉協議会  10時から

まち歩き概論とプランニング (高山、松岡、山田、大石)

講座生が企画することで、やりがいがあるとのことで好評であった

平成26年度 阪南大学の観光学科のシンポジウム(10月18日)

ゼミの学生が八尾の観光案内の企画をプレゼンテーションした

現地実習をして、企画書が発表された。

我々にも大変参考になるレポートであった(山田)

平成26年度 河内木綿畑での美園小学校4年生(約100名)の綿摘み体験

10月9日(木)松本さん案内 子供たちの元気な姿が印象的であった

平成26年度 観光振興ワークショップについて

 山田さんから説明があった やおの観光ガイドブック作成をすることにある

 八尾魅力創造室が中心となっている 33のプログラムが提案されている

 10月からワークショップBが実施され、来年3月までにパンフレットを作成する

平成26年度 第5回養成講座{八尾の人物を学ぶ}8月2日(土)午前10時

八尾図 書館3F

平成26年度 第5回養成講座

 {八尾の人物を学ぶ}8月2日(土)午前10時 八尾図 書館3F  ①物部守屋(松岡)、②弓削道鏡(近藤)、③藤堂高虎(小谷)、④木村重成(植田)、⑤西村市郎衛門(森)、⑥伴林光平(桝井)、⑦久保田真吾(坂上)、⑧大石順教尼(吉永)、⑨西岡京冶(松本)、⑩萩原朔太郎(山田)各氏が解説 取材日記2

平成26年度 第4回養成講座 7月26日 八尾・久宝寺寺内町コース開催

終了後に事務所にて懇親会を開催した。

平成26年度 第4回養成講座

(八尾・久宝寺寺内町コース)7月26日(土)午前9時30分)取材日記1

終了後に事務所にて懇親会を開催した。

平成26年度 研修見学会開催の件

(行先 田原本 唐古鑓遺跡)7月11日台風の為中止

平成26年度 第3回養成講座

7/5 高安古墳群コースについて(桝井)

河内木綿畑の件 7月3日支柱たて

松本・近藤・岩畑・吉永・高山
お疲れ様でした。

JRふれあいハイキング 6月8日(日)

10:00JR志紀駅集合 55名参加でした。
お疲れ様でした。

八尾の魅力 八尾市観光ボランティアガイドの会からのご案内

 八尾市内にある河内西国霊場巡りで札所のあるお寺と周辺の史跡を案内いたします。

「河内西国霊場」では中河内に根を下ろした大きな「三つのキーワード」を各寺院でみることができます。

一つ目は、物部・蘇我氏が仏教受容をめぐりこの地で戦ったことから「聖徳太子」にまつわる伝承をもつ寺院が多いことです。

また、これにまつわる多くの像・絵画・などに伝承が残っています。

二つ目は、信貴生駒山系に沿った「東高野街道」を往来した高野聖や南都の高僧の影響を受けた寺院が多いことです。

三番目は、「融通念仏宗」の寺院が多いことです。八尾には「高安別時」を中心とする広範な分布があり、高安山山麓の各村には、ほぼ一カ寺の融通念仏宗寺院があって、檀家数も江戸中期の高安郡では人口の七割ほどを占めていたと云われます。

札所のあるお寺を4回に分け、ご案内しますので、ご参加ください。

4回目までに、2回以上参加された方には、粗品を進呈いたします。

 それぞれの詳細はイベント案内をご参照下さい。

参加費 資料及び保険代として、各コース300円です。 

河内西国霊場めぐりは、完了しました

4回シリーズで実施した、八尾市内にある札番霊場をめぐり、付近にある史跡を案内して、八尾の魅力を少しでもお伝えすることができました。

延べ、200人を超える参加者の皆さんに感謝を申し上げます。

ありがとうございました。